認定NPO法人「子どもシェルターモモ」のご紹介
- 2014/10/07
- 10:50
皆様、こんにちは!
今回はベネシードが支援させていただいている、認定NPO法人「子どもシェルターモモ」をご紹介させていただきます。
世の中には、親から虐待されるなどの理由で、家に帰れず生活場所を失う子どもたちがいます。
子どもシェルターとは、そんな子どもたちの避難所として、安心して暮らせる環境を用意し、自立のための準備をしてもらう場所です。

子どもシェルターモモは、岡山県にある認定NPO法人で、弁護士・児童福祉関係者・市民が集い、法的支援と福祉的支援を行なうことで、子どもたちのセイフティーネットとしての活動を行なっています。困難を抱える子どもたちのセイフティーネットとして、子どもたちのためのシェルターと自立援助ホームを運営しています。具体的には、以下のような活動をされています。
①子どもの居場所づくり
今すぐ助けてほしい!という子どものための緊急避難場所を提供しています。
現在、女子のシェルター「シェルターモモ」を運営しています。
②子どもの自立を支援
おおむね15歳から20歳までの子どものための自立を支援することを目的とした居場所を提供しています。
現在、男子の自立援助ホーム「おおもと荘」、女子の自立援助ホーム「茶屋町荘」を運営しています。
③継続的にサポート(フォローアップ事業)
自立に向けて送り出した子どもがつまずいても、再チャレンジしていけるように、継続的にサポートをしていきます。
④子どもの支援者養成(養成講座)
「子ども担当弁護士」養成講座への講師派遣(現場の職員等)や、ボランティアスタッフ養成講座、フォローアップ講座を継続的に行ないます。
⑤情報発信
子どもたちが安心して安全に暮らせ、自立した生活を送ることのできる環境で適切な支援を受けることができるように情報を発信していきます。
⑥未来に向け「子どもの時間」を取り戻すために
子どもたちへのさらなる支援環境の充実のために、男子のシェルターを設立する予定です。
緊急避難から自立へ向け、子どもの支援を続けていきます。
子どもたちに必要な環境や支援のために関係機関や様々な団体とネットワークを結び活動をおこないます。
(以上①~⑥ 子どもシェルターモモ ホームページより引用)
子どもシェルターモモは、支援していただける会員を募っていて、その年会費と個人や団体からの寄付金で運営されています。
ベネシードも、「子どもたちが未来に夢を持ち、安心して暮らせる社会になってほしい。」 そんな想いで、4月の開業当初より毎月一定額の支援をさせていただき、子どもシェルターモモの活動を支える一員となっています。
厳しい現状と戦いながら前を向こうとしている子どもたちがいること、その子どもたちを支え未来へ導くためにがんばっている方たちがいることをたくさんの方に知っていただければと思います!
認定NPO法人「子どもシェルターモモ」公式ホームページはこちら
http://shelter-momo.org/top.html
株式会社ベネシード[BENESEED]
今回はベネシードが支援させていただいている、認定NPO法人「子どもシェルターモモ」をご紹介させていただきます。
世の中には、親から虐待されるなどの理由で、家に帰れず生活場所を失う子どもたちがいます。
子どもシェルターとは、そんな子どもたちの避難所として、安心して暮らせる環境を用意し、自立のための準備をしてもらう場所です。

子どもシェルターモモは、岡山県にある認定NPO法人で、弁護士・児童福祉関係者・市民が集い、法的支援と福祉的支援を行なうことで、子どもたちのセイフティーネットとしての活動を行なっています。困難を抱える子どもたちのセイフティーネットとして、子どもたちのためのシェルターと自立援助ホームを運営しています。具体的には、以下のような活動をされています。
①子どもの居場所づくり
今すぐ助けてほしい!という子どものための緊急避難場所を提供しています。
現在、女子のシェルター「シェルターモモ」を運営しています。
②子どもの自立を支援
おおむね15歳から20歳までの子どものための自立を支援することを目的とした居場所を提供しています。
現在、男子の自立援助ホーム「おおもと荘」、女子の自立援助ホーム「茶屋町荘」を運営しています。
③継続的にサポート(フォローアップ事業)
自立に向けて送り出した子どもがつまずいても、再チャレンジしていけるように、継続的にサポートをしていきます。
④子どもの支援者養成(養成講座)
「子ども担当弁護士」養成講座への講師派遣(現場の職員等)や、ボランティアスタッフ養成講座、フォローアップ講座を継続的に行ないます。
⑤情報発信
子どもたちが安心して安全に暮らせ、自立した生活を送ることのできる環境で適切な支援を受けることができるように情報を発信していきます。
⑥未来に向け「子どもの時間」を取り戻すために
子どもたちへのさらなる支援環境の充実のために、男子のシェルターを設立する予定です。
緊急避難から自立へ向け、子どもの支援を続けていきます。
子どもたちに必要な環境や支援のために関係機関や様々な団体とネットワークを結び活動をおこないます。
(以上①~⑥ 子どもシェルターモモ ホームページより引用)
子どもシェルターモモは、支援していただける会員を募っていて、その年会費と個人や団体からの寄付金で運営されています。
ベネシードも、「子どもたちが未来に夢を持ち、安心して暮らせる社会になってほしい。」 そんな想いで、4月の開業当初より毎月一定額の支援をさせていただき、子どもシェルターモモの活動を支える一員となっています。
厳しい現状と戦いながら前を向こうとしている子どもたちがいること、その子どもたちを支え未来へ導くためにがんばっている方たちがいることをたくさんの方に知っていただければと思います!
認定NPO法人「子どもシェルターモモ」公式ホームページはこちら

http://shelter-momo.org/top.html
株式会社ベネシード[BENESEED]
- 関連記事
-
- 東北六魂祭からの感謝状
- 社会活動団体「コモンズ唐津」
- さぁー東北六魂祭ですよ・・・♪
- 認定NPO法人「子どもシェルターモモ」のご紹介
- 「中之島にぎわいの森づくり」プロジェクト