今日は何の日?
- 2019/05/21
- 09:54
皆様、こんにちは 
今日は何の日かご存知ですか?5月21日は、「対話と発展のための世界文化多様性デー」だそうです。2001年、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)によって「文化多様性世界宣言」が採択され、翌年に国連総会において5月21日を「対話と発展のための世界文化多様性デー」と制定したそうです。
同じ地球、同じ時代に生きている人々がお互いの文化に積極的に触れ、異なる考えや価値観への理解を深める。とても大事なことに感じます
そんな日にオススメの場所が2箇所あります
どちらも関西なのですが・・・。
まずは、大阪府吹田市にある「国立民族博物館」。あの万博記念公園の敷地内にあります。ここには様々な国の歴史や文化に触れることのできる膨大な資料が展示されています。私は2度ほど行ったことがあるのですが、見たこともない形の道具、洋服の柄、色彩にとても刺激を受けます。かと思えば、大昔の大陸をまたいだ遠い地で同じ時代に同じような道具が使われていたり。どうやって伝わったんだろう、それとも偶然同じアイデアが浮かんだのかな
・・・なんて想いを馳せるだけでも楽しいですよ!
そしてもう1箇所。兵庫県神戸市にある独立行政法人国際協力機構の「JICA関西食堂」。どなたでも利用できる食堂で、月替りのエスニック料理のほか、ハラルに配慮した料理、そして、「TABLE FOR TWO」のメニューもあります。
ちなみに5月のエスニック料理は「ハイチ」だそうです
ハイチ共和国はカリブ海に浮かぶ島で、東にドミニカ共和国と国境を接しています。北海道の3分の1程の広さの国です。そこでどんな料理が食べられているのか想像できますか
メニューは「豆ごはんと鶏肉のソース」「ビーツのポテトサラダ」「ラブイ(プリン風のデザート)」だそうです。
こんなふうに、JICA関西食堂では開発途上国や地域に想いを寄せながら食べられるメニューを提供しています。

↑以前に2度訪れたときは、アフガニスタン料理(前)、ケニア料理(後)でした。
きっと皆さんがお住まいの地域にもこんな世界の文化に触れられる場所があるはず。ぜひ探して文化の多様性に触れてみてくださいね
何か楽しい発見があるかも知れませんよ 
ベネシード
https://beneseed.co.jp/

今日は何の日かご存知ですか?5月21日は、「対話と発展のための世界文化多様性デー」だそうです。2001年、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)によって「文化多様性世界宣言」が採択され、翌年に国連総会において5月21日を「対話と発展のための世界文化多様性デー」と制定したそうです。
同じ地球、同じ時代に生きている人々がお互いの文化に積極的に触れ、異なる考えや価値観への理解を深める。とても大事なことに感じます


まずは、大阪府吹田市にある「国立民族博物館」。あの万博記念公園の敷地内にあります。ここには様々な国の歴史や文化に触れることのできる膨大な資料が展示されています。私は2度ほど行ったことがあるのですが、見たこともない形の道具、洋服の柄、色彩にとても刺激を受けます。かと思えば、大昔の大陸をまたいだ遠い地で同じ時代に同じような道具が使われていたり。どうやって伝わったんだろう、それとも偶然同じアイデアが浮かんだのかな

そしてもう1箇所。兵庫県神戸市にある独立行政法人国際協力機構の「JICA関西食堂」。どなたでも利用できる食堂で、月替りのエスニック料理のほか、ハラルに配慮した料理、そして、「TABLE FOR TWO」のメニューもあります。
ちなみに5月のエスニック料理は「ハイチ」だそうです


こんなふうに、JICA関西食堂では開発途上国や地域に想いを寄せながら食べられるメニューを提供しています。


↑以前に2度訪れたときは、アフガニスタン料理(前)、ケニア料理(後)でした。
きっと皆さんがお住まいの地域にもこんな世界の文化に触れられる場所があるはず。ぜひ探して文化の多様性に触れてみてくださいね


ベネシード
https://beneseed.co.jp/
- 関連記事