今日は何の日?part.2
- 2019/06/14
- 10:43
皆様、こんにちは
今日は6月14日。何の日かご存知ですか
今日は「世界献血者デー
」です。国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が2004年に制定したそうで、ABO式血液型を発見した生物学者・カール・ラントシュタイナーさんの1868年の誕生日に因んで今日なんだとか。
献血と言えば、身近な社会貢献ですね。献血で集められた血液は、病気やケガなどの際に輸血や血液製剤として世界で毎年何百万人もの命を救っているそうです。とても必要とされていますが、その血液は有志による無償の提供となっていることが多く、十分な供給がなされていないのが問題となっています
この世界献血者デーの行事は2004年から世界中の国々で行われ、安全な血液や血液製剤の為の需要の認識を高め、自発的な提供をしてくれている献血者に感謝することにあるのだとか。これまでの世界献血者デーでは毎年テーマがあり、「ありがとう、いのちを救ってくれて」「生きるという贈りもの」「献血者はみんながヒーロー」などがあります。
日本でも赤十字社などのホームページで献血バスや献血ルームの案内をしています。献血には条件や注意しなければならないこともありますが、皆さんもいのちを救うことができる身近な社会貢献、「献血」に協力してみませんか



今日は「世界献血者デー

献血と言えば、身近な社会貢献ですね。献血で集められた血液は、病気やケガなどの際に輸血や血液製剤として世界で毎年何百万人もの命を救っているそうです。とても必要とされていますが、その血液は有志による無償の提供となっていることが多く、十分な供給がなされていないのが問題となっています

この世界献血者デーの行事は2004年から世界中の国々で行われ、安全な血液や血液製剤の為の需要の認識を高め、自発的な提供をしてくれている献血者に感謝することにあるのだとか。これまでの世界献血者デーでは毎年テーマがあり、「ありがとう、いのちを救ってくれて」「生きるという贈りもの」「献血者はみんながヒーロー」などがあります。
日本でも赤十字社などのホームページで献血バスや献血ルームの案内をしています。献血には条件や注意しなければならないこともありますが、皆さんもいのちを救うことができる身近な社会貢献、「献血」に協力してみませんか


- 関連記事
-
- 今日は何の日?part.3
- 海水浴を楽しむその前に
- 今日は何の日?part.2
- 今日は何の日?
- 四大陸フィギュアスケート選手権大会2016 in Taiwan